投稿動画情報

国の金利とは?アメリカとの金利差が広がると円安になるのはなぜ!?

動画概要

金利とは?日本とアメリカの金利差が円安を引き起こす理由

ニュースでよく耳にする「金利」や「円安」。特に、アメリカの利上げによって日本との金利差が広がり、円安が進むと言われていますが、具体的にどうして金利差が円安を引き起こすのでしょうか?今回は、金利とは何か、金利差が円安を招くメカニズムを詳しく解説します。

金利とは?

金利とは、簡単に言えば借金をした際に支払う利子の割合を示すものです。個人が銀行などからお金を借りる際に利息を支払うことはよく知られていますが、国の「金利」となると話は少し異なります。ここでいう金利は「政策金利」と呼ばれ、これは中央銀行が一般の銀行に貸し付ける際に設定する金利のことを指します。この政策金利は、国の経済をコントロールするための重要なツールとなっています。

政策金利と経済の関係

政策金利は国の経済状況に応じて中央銀行が調整します。例えば、経済が好調で物価が上昇し過ぎた場合、中央銀行は政策金利を上げることがあります。これにより、銀行は日本銀行からお金を借りにくくなり、銀行から借りる際の金利も上がります。そうなると、企業や消費者はお金を借りることが減り、消費や投資も控えられるため、物価が下がる傾向に向かいます。逆に、景気が悪く消費が停滞している時には、政策金利を下げることでお金を借りやすくし、経済を活性化させる狙いがあります。

日銀のマイナス金利政策とは?

日本は長い間デフレ(物価の下落)に苦しんでおり、日銀は2016年から「マイナス金利政策」を導入しています。マイナス金利とは、銀行が日銀にお金を預けると逆に手数料を支払わなければならない仕組みです。これにより、銀行は日銀にお金を預けるよりも企業や個人にお金を貸し出すことを促進し、経済全体にお金が回るようにする政策です。

ただし、マイナス金利が続くことで銀行が十分な利益を上げにくくなり、結果として大きな効果が得られないという声もあります。そのため、マイナス金利政策がいつまで続くかについては注目が集まっています。

アメリカとの金利差が円安を招く理由

アメリカがインフレ対策として利上げを行う一方、日本はマイナス金利を維持しているため、両国の金利差が広がっています。この金利差が大きくなると、アメリカのドルの方が投資家にとって魅力的な通貨となります。金利が高い国の通貨に投資すれば、銀行に預けるだけでもより多くの利子を得ることができるからです。

そのため、投資家は日本円を売ってドルを買うようになります。これが進むと、円の需要が減り、結果として円の価値が下がり、円安が進行するというわけです。

円安の影響

円安が進むと、輸出産業には有利に働きますが、輸入品の価格が上がり、消費者にとっては生活費が増えるというデメリットがあります。また、海外旅行や海外製品の購入が高くつくようになり、消費に影響を与える可能性があります。

住宅ローンと金利の関係

金利が上がると、住宅ローンを借りる際の金利も上昇します。現在のようなマイナス金利の状況では、住宅ローンの金利が低いため、借りる側にとっては有利です。しかし、将来的に金利が上がる可能性があるため、固定金利型のローンを選ぶか、変動金利型を選ぶかは慎重に検討する必要があります。

固定金利と変動金利の違い

固定金利は、借りた時点の金利がずっと変わらないのに対し、変動金利は市場の金利に応じて上下するため、将来的に金利が上がれば支払額も増えるリスクがあります。現在は低金利が続いているため変動金利が有利に見えるかもしれませんが、今後の金利動向次第では固定金利の方が安心かもしれません。

金利差を利用した投資のリスク

金利差を利用して、円を売ってドルを買い、その金利差で利益を得る「スワップポイント」という投資手法もあります。しかし、この方法にはリスクも伴います。たとえアメリカの金利が高くても、ドルが円に対して安くなれば、為替差損によって大きな損失を出す可能性もあります。金利差だけを見て簡単に儲かるというわけではなく、為替レートの変動も十分に考慮する必要があります。

まとめ

今回の解説で、金利が国の経済にどのように影響を与えるか、そして日本とアメリカの金利差が円安を引き起こすメカニズムが理解できたのではないでしょうか。金利の動向は経済や投資に大きな影響を与えるため、ニュースを注意深く見ておくことが重要です。特に住宅ローンや投資を考えている方は、今後の金利の変化に注意して判断する必要があります。

動画テキスト

キャラクター セリフ
アナウンサー 次のニュースです。
アナウンサー アメリカがインフレ対策として利上げした影響で、
アナウンサー 低金利が続く日本との金利差はますます広がりました。
アナウンサー そのため、円安はますます

進んでいく可能性が高いでしょう。

ゆっくり魔理沙 円安だから、今海外旅行とかいったら大変だよなあ。
ゆっくり霊夢 私海外行く予定ないから

関係ないけども、

ゆっくり霊夢 なんで金利差が広がると

円安になるの?

ゆっくり霊夢 金利って

借金したら払う利子のことだよね?

ゆっくり霊夢 どうして円安になっていくのか

わからないよ。

ゆっくり魔理沙 そこかい。
ゆっくり魔理沙 まあニュースでは結論はいえど

過程はなかなか教えてくれなかったりするもんな。

ゆっくり霊夢 説明されても、ある程度知識が

あるの前提の説明だったりするから、

ゆっくり霊夢 わかったようでわかってないまま

きちゃったんだよね。

ゆっくり霊夢 いい機会だから、わかりやすく説明してよ。
ゆっくり魔理沙 そうだな。
ゆっくり魔理沙 ニュースが理解できることで、

損を避けることにもつながるだろうし、

ゆっくり魔理沙 このチャンネルのテーマとも

外れないから大丈夫だろ。

ゆっくり霊夢 じゃあ、今回は金利あたりの話をできる限り

わかりやすく説明していくぜ。

ゆっくり魔理沙 私がな。
ゆっくり魔理沙 金利っていうのは、ざっくりいえば、

霊夢の言う通り、

ゆっくり魔理沙 借金したときに払うレンタル料

について、その額を決めるための割合のことだ。

ゆっくり霊夢 ああ、利子を決める利率のことね。
ゆっくり魔理沙 今までもちょくちょく出てきたはずだぜ。
ゆっくり霊夢 人の記憶とはなんとはかないものよ。
ゆっくり魔理沙 教えがいのないやつだな。
ゆっくり魔理沙 ただ、『日本の金利』というように、国の金利について

話す場合には、ある特定の金利のことを指すんだ。

ゆっくり霊夢 特定の金利?
ゆっくり魔理沙 ああ。
ゆっくり魔理沙 その特定の金利は『政策金利』と呼ばれている。
ゆっくり魔理沙 政策金利は中央銀行が一般の銀行に

貸し付ける金利のことで、

ゆっくり魔理沙 この金利を変えることで、国の経済を

コントロールするんだ。

ゆっくり霊夢 へえ。
ゆっくり魔理沙 中央銀行っていうのは、

いわば銀行のボスだな。

ゆっくり魔理沙 じゃあ霊夢、日本の中央銀行はどの銀行かわかるか?
ゆっくり霊夢 そりゃもちろん。
ゆっくり霊夢 三菱USJ銀行でしょ。
ゆっくり魔理沙 UFJな。怒られるぜ。
ゆっくり魔理沙 確かに、三菱UFJ銀行は銀行の中で売り上げトップの

グループに属するけども。

ゆっくり魔理沙 日本の中央銀行は紙幣に名前書いてあるぜ。
ゆっくり霊夢 どれどれ。
ゆっくり霊夢 あっ、日本銀行か。
ゆっくり魔理沙 そうだ。日本銀行略して日銀な。
ゆっくり霊夢 日銀は、金利を変えることでどうやって経済を

コントロールしてるの?

ゆっくり魔理沙 例えば、景気が良くてみんながどんどんお金を使って

くれるとき、

ゆっくり魔理沙 物やサービスの値段、つまり『物価』が多少高くても

どんどん売れていくから、

ゆっくり魔理沙 売る側も、売るものを増やしたりすべく、

生産能力を高めたりするために

ゆっくり魔理沙 設備にどんどんお金を使っていきやすい。
ゆっくり魔理沙 でも、その状態が続いて、どんどん物価が上がって

いってしまうと、

ゆっくり魔理沙 あまりの物価の高さに生活に困る人が多くも

なってくる。

ゆっくり霊夢 一般市民は簡単に収入上がらないしね。
ゆっくり魔理沙 そういうときに、日本銀行が金利を上げると、
ゆっくり魔理沙 物価が低くなるような影響が出るんだ。
ゆっくり霊夢 どんな風に?
ゆっくり魔理沙 まず、日本銀行が政策金利を上げると、

一般の銀行はお金を借りづらくなる。

ゆっくり霊夢 そりゃ利子が高くつくだろうしね。
ゆっくり魔理沙 ただ、銀行だって、商売だから会社や人にお金を

まったく貸さないというわけにはいかない。

ゆっくり魔理沙 日銀から借りたお金を貸して利益を出そうと思ったら、

政策金利よりも高くするしかないだろ。

ゆっくり霊夢 それで、銀行の金利は政策金利に連動していくのか。
ゆっくり魔理沙 銀行の金利が高くなると、人や会社もお金を借りにくく

なってくるよな。

ゆっくり魔理沙 そうなると、当然使えるお金が少なくなるわけだから、
ゆっくり魔理沙 設備投資なんてやってらんないし、
ゆっくり魔理沙 高い買い物もしたくなくなってくる。
ゆっくり霊夢 そりゃそうだ。
ゆっくり魔理沙 そうなると、会社は売上が出にくくなるから、

従業員の給料を下げようということになってくる。

ゆっくり霊夢 やめちくりー。
ゆっくり魔理沙 従業員の給料が下がると、どうしても節約する傾向が

出てきて、全体的な商品やサービスが売れにくくなる。

ゆっくり魔理沙 そうなったら、売る側としては、

少しでも売りやすくするために、

ゆっくり魔理沙 商品やサービスの価格を下げざるを得ないよな。
ゆっくり霊夢 そうして物価が下がってくるわけか。
ゆっくり魔理沙 もちろん、実際の経済はもっと複雑だけど、
ゆっくり魔理沙 シンプルに理屈をいえばそうだ。
ゆっくり霊夢 なるほどね。
ゆっくり魔理沙 ちなみに、日銀は国の借金証書みたいなものである

『国債』を主に売り買いすることで、

ゆっくり魔理沙 金利をコントロールしている。
ゆっくり魔理沙 一般に、日銀が国債を買うと金利は下がり、国債を

売ると金利は上がる傾向にある。

ゆっくり霊夢 なんでそうなるの?
ゆっくり魔理沙 ざっくりいうと、世間の金の量が変わるからだ。
ゆっくり魔理沙 世の中は需要と供給で価値が決まる傾向があるのは

わかるな。

ゆっくり霊夢 どれくらいほしい人がいるかという需要と、

どれくらい配れるかという供給のバランスで

ゆっくり霊夢 価値が決まるってことだよね。
ゆっくり霊夢 ほしい人が少ないほど、

手に入れやすいほど

ゆっくり霊夢 価値は低くなって
ゆっくり霊夢 欲しい人が多いほど、

手に入れにくいほど

ゆっくり霊夢 価値が高くなって、
ゆっくり魔理沙 そう。
ゆっくり魔理沙 日銀が国債を売ると、世間の金の量は

その分減ることになる。

ゆっくり魔理沙 結果、金の価値は上がり、価値の高い金を

借りるための対価である金利も上昇しやすくなる。

ゆっくり魔理沙 逆に、日銀が国債を買うと、

世間の金の量は増えることになる。

ゆっくり魔理沙 結果、価値の下がった金を借りるための

金利も下がりやすくなるんだ。

ゆっくり霊夢 じゃあ、ニュースでよく『日本はマイナス金利』

って聞くけど、

ゆっくり霊夢 これは金利を上げるのと逆で、

景気をよくしようとしてるってこと?

ゆっくり魔理沙 そうだ。
ゆっくり魔理沙 日本は2016年から

ずっとマイナス金利になっている。

ゆっくり魔理沙 日本では、長い間景気が悪く、物が売れず物価が低い

デフレが続いていた。

ゆっくり魔理沙 そのため、2013年ころから国債を買いまくって金利を

下げたりしたけど、

ゆっくり魔理沙 なかなか思うような成果が出なかった。
ゆっくり魔理沙 そこで、ついに日銀は、マイナス金利政策に

踏み切ったんだ。

ゆっくり霊夢 もしかして、マイナス金利って、お金を借りるとお金が

もらえるの?

ゆっくり魔理沙 私らはそうではないけど、

日銀にとってはそういうことだ。

ゆっくり魔理沙 銀行が日銀に金を預けても、その一部の

利子はもらえるどころか払うことになってしまってる。

ゆっくり魔理沙 これは、日銀の立場に立てば金を借りて金をもらっている

状況といえるな

ゆっくり霊夢 なんて理不尽。
ゆっくり魔理沙 銀行からしてみれば、

金をとられるくらいなら、預けるのは最低限にして、

ゆっくり魔理沙 できるだけ会社や人にお金を貸そうという風に

なりやすいよな。

ゆっくり霊夢 それで、世間にお金が回って

景気が回復するのを狙ったんだね。

ゆっくり魔理沙 そうだ。
ゆっくり霊夢 でもさ、金利が低いってことは、銀行がまた誰かに

貸すときも金利を低くしないといけないよね?

ゆっくり霊夢 お金を貸したら返ってこなくなる

危険もあるわけだし、

ゆっくり霊夢 私が銀行だったらちょっとの利益のために、

お金貸すの嫌だなあ。

ゆっくり魔理沙 霊夢がいうような影響もあるのか、

マイナス金利が今も続いているというのが現状だな。

ゆっくり霊夢 それは、やっぱり

思うような成果が上がらないから?

ゆっくり魔理沙 実は最近、数字上は一応物価上昇率2%

という目標を達成したんだけども、

ゆっくり魔理沙 まだ日本が、金利上昇に

耐えられないと考えられているようなんだ。

ゆっくり魔理沙 まあ、物価上昇も世界がコロナの落ち込みから

回復しだしたり、ウクライナ問題などから、

ゆっくり魔理沙 燃料なんかが高くなったのが

原因だろうからな。

ゆっくり霊夢 確かに、物の値段は上がってるけど、景気は回復してる

実感ないもんね。

ゆっくり霊夢 ところで、最初のニュースでアメリカが利上げして、

金利差が広がると、

ゆっくり霊夢 円安がどんどん進んでいくって話だったけど、

どうしてそうなるの?

ゆっくり魔理沙 円安が進む原因は金利だけじゃないけども、

金利との関係に絞っていうなら、

ゆっくり魔理沙 金利が高い国の通貨のほうが、

投資家にとって魅力的だからだ。

ゆっくり霊夢 どうして魅力的なの?
ゆっくり魔理沙 金利が高いってことは、銀行に預けるなど運用すれば

利益を出しやすいってことになるだろ。

ゆっくり魔理沙 だから、2つの通貨の金利差が大きくなれば、
ゆっくり魔理沙 金利が低いほうの通貨を借りてきて、それで、

金利が高いほうの通貨を買ってきて運用することで、

ゆっくり魔理沙 利益が得られるわけだ。
ゆっくり霊夢 頭よー。
ゆっくり魔理沙 投資のFXでも、スワップポイントといって、
ゆっくり魔理沙 金利の低い通貨で金利の高い通貨を買って保持し続ける

ことで利益がもらえる仕組みもあるしな。

ゆっくり霊夢 へえ。
ゆっくり魔理沙 そんな風に、
ゆっくり魔理沙 金利が高い通貨はどんどん買われ、

金利の低い通貨はどんどん売られる。

ゆっくり魔理沙 買われるってことは、需要が増え、価値が高まっている

ってことだから、価格も当然上がってくるよな。

ゆっくり魔理沙 逆に、金利が低いほうの通貨は、
ゆっくり霊夢 売られまくるから価値が低くなって価格も下がる、

だから金利が低い円はどんどん安くなるってことか。

ゆっくり魔理沙 その通り。
ゆっくり魔理沙 つい最近マイナス金利なのは

日本だけになってしまったし、

ゆっくり魔理沙 日本は当面マイナス金利を維持する方針だから、
ゆっくり魔理沙 このままだと円安はますます進むかもしれない。
ゆっくり霊夢 いつまでこのままなんだろ。
ゆっくり魔理沙 どうだろうな。
ゆっくり魔理沙 このまま円安が続けば、日銀だって、

やっぱ金利上げるって心変わりがないとないえない。

ゆっくり魔理沙 それで特にやきもきするのが、
ゆっくり魔理沙 住宅ローンを借りて家を買おうとする人たちだと思う。
ゆっくり霊夢 と、いいますと?
ゆっくり魔理沙 金利の低い今は、安く住宅ローンを組みやすい

状態ではあるんだけど、

ゆっくり魔理沙 固定金利にするか、変動金利にするか、

迷ってしまうからな。

ゆっくり霊夢 なんか聞いたことあるような。
ゆっくり魔理沙 フラット35のときにも話したと思うけど、
ゆっくり魔理沙 住宅ローンの金利は、
ゆっくり魔理沙 固定金利型と変動金利型に分かれる。
ゆっくり魔理沙 それぞれ文字通り、金利が固定されるか、変わるか

という違いがあるわけだけど、

ゆっくり魔理沙 将来の変化に対応できない分、

固定のほうが金利は高めに設定される。

ゆっくり霊夢 フラット35は固定金利型のローンだったよね。
ゆっくり魔理沙 今のようなマイナス金利がずっと続く、マイナス

金利が終わっても低金利がずっと続くようであれば、

ゆっくり魔理沙 変動金利ローンのほうが得になるけど、
ゆっくり魔理沙 金利がある程度高くなるようなことがあれば、固定金利

のほうが結果的に得になる。

ゆっくり霊夢 マイナス金利をしばらく続けるって話だったら、

変動金利のほうがいいかなあ。

ゆっくり魔理沙 そうかもだけど、固定金利も捨てたもんじゃないぜ。
ゆっくり魔理沙 フラット35は、今年の10月から金利の引き下げが

ポイント制になったり、

ゆっくり魔理沙 フラット35S(ZEH)が創設されたりと、

パワーアップしている。

ゆっくり霊夢 なんかかっこいい。
ゆっくり魔理沙 2025年から全ての新築住宅に省エネ基準適合が

義務付けられる予定なのを踏まえ、

ゆっくり魔理沙 フラット35では2023年4月に

また制度変更が予定されている。

ゆっくり魔理沙 フラット35Sなどの割引もどうなるかわからないから、

利用する予定なら早めに考えたほうがいいかもな。

ゆっくり霊夢 今まで金利引き下げの条件だったのが、

義務化されるようになるってことね。

ゆっくり霊夢 検討を加速しないと。
ゆっくり魔理沙 そういうところはちゃっかりとニュース取り入れて。
ゆっくり霊夢 今回は金利について

思ったよりよかったよ。

ゆっくり霊夢 投資にも生かせそうだね。
ゆっくり魔理沙 生かせるのか?
ゆっくり霊夢 円でドル買って運用

すれば儲かるってことでしょ?

ゆっくり魔理沙 話はそう単純じゃないぜ。
ゆっくり魔理沙 安い円で高いドルを買う時点で、

それなりの資本が必要になってくるし、

ゆっくり魔理沙 日本がマイナス金利のままだったとしても、
ゆっくり魔理沙 アメリカは物価が高くなるインフレが

進み、お金の価値が下がっている状況だから、

ゆっくり魔理沙 いつ円高・ドル安に傾いてきても

不思議じゃない。

ゆっくり魔理沙 ドルを持ったままドル安になれば、
ゆっくり魔理沙 運用益以上に、為替の差額で

損をするかもしれないぜ。

ゆっくり霊夢 簡単な儲け話はないってことだね。
ゆっくり霊夢 まあ、元手も今はないし、
ゆっくり霊夢 これからは緊張感をもって注視していくよ。
ゆっくり魔理沙 見てるだけじゃ儲からないけどな。
ゆっくり霊夢 最後までご視聴ありがとうございました。
ゆっくり魔理沙 それではまた次回!
ゆっくり霊夢 それではまた次回!

編集後記

普段とはちょっと毛色の違うテーマを扱ってみました。

ニュースを見ていて、たんたんと伝えられていることも、なんとなくわかったような気になっていることってないですか?

僕はありました。

そのうちの1つが今回の金利です。

マイナス金利だから、ローンの金利が低い。

その結論はわかっていても、どうしてマイナス金利なのかということを、自分自身説明しろと言われると難しかったのですね。

そういうことが知れると、普段見ているニュースでも、もっと気づきがあるし、危険回避にもつながるなあって動画作りました。

あとは、お金に関しては再生が伸びやすいっていう下心もありましたが(笑)

うちのチャンネルの視聴者って、結構年齢層高めな人多いんですよ。

まあ、危険を気にするなんて、若い頃はあまりしづらいでしょうし、当然といえば当然なんですけど。

多い層は45歳から64歳までの層。

この層に受け入れてもらうためには、もっとニュースなどにも目を配らないとなと思いはじめてます。

だから、最近ツイッターでは、ニュースに対する感想をつぶやいたりしてるんですよ。

よかったらのぞいてみてくださいね。

サムネイルはでかでかと「金利」って入れました(笑)

ちょっと脱線しますが、最近、YouTubeのアルゴリズムに関心させられてます。

というのも、動画公開当初は再生が伸びず、クリック率が低かった動画も、1週間たち2週間たち、サムネを変えていないにも関わらず、徐々にクリック率が伸びたりしてます。

通常であれば、動画公開当初がもっともクリック率が高く、徐々に低下していくものだと思うんですよ。

それでもクリック率が後から上がるってことは、動画の内容からみられると思われる視聴者の目に触れるようにしてくれてるってことですよね。

しかもそれがハマっているからクリック率が上がる。

どんな動き方をしているかわからないですが、すごいものです。

人気の記事一覧《今日/週間/月間/全期間

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)